ジャローフォーミュラズ ココナッツオイルとは

ブランド:jarrow Fromulas(ジャローフォーミュラズ)
原産国 :アメリカ
容量 :454g
・認証オーガニック
・エキストラバージン
・コールドプレス
・トランス脂肪酸不使用
メンタリストDaigoさんが自身のYouTubeで紹介され話題になったココナッツオイル。筆者のわたくし45歳なのですが、お肌の悩みはそれはもう年々増える一方です。乾燥、シミ、しわ、クマ、たるみ・・言い出したらキリがありません。
だけどココナッツオイルを顔に塗るなんて、果たして本当にそんなことで肌はきれいになるの?とほぼ疑問しかなかったのですが、試してみないとわからない!
今回はどの年代でも悩むことの多い【乾燥】を対策するべく、ココナッツオイルを実際に顔に使用して効果を検証してみました。
ココナッツオイルを一カ月試してみた

ココナッツオイルが良い理由
有名なブランドの化粧品の値段が高いのは、広告費やパッケージなどに費用がかかっているからなんです。
Daigoさんいわくお肌のアンチエイジングに必要なことは、“保湿剤”と“日焼け止め”の2点であるということ。
そして今まで使ってきた化粧水や乳液で肌がしっとりしたわけは、保湿剤が入っていたからなんですね。つまり同じ保湿をするならば、コスパも高く食用としても使えるココナッツオイルで十分だということなんです。
また、お肌の老化防止に効果的なビタミンEや保湿力を高める中和脂肪酸がたっぷりと含まれているので、美肌対策にピッタリというわけ。
使い方
私が購入したのは11月だったのでオイルが少し固まっている状態でした。スプーンでスーッととれる柔らかさだったので、お風呂場で使う分を別容器に入れ替えました。

直接指で取るのは衛生的に心配だので、コンビニでプリンを買ったときに貰ったスプーンも一緒に容器に入れて使う時にすくえるようにしました。
手のひらに乗せると体温でとろーっと溶けていきます。顔と体全体にも塗っていきます。
ココナッツの香りがすごいですが、嫌いでなければ全く問題ないかと思います。ココナッツの香りが苦手な方はちょっと厳しいかもしれないですね。
ただ、塗った後は数分もすれば香りは消えます。
メリット
大容量なので使いきれるか心配になるほどお得感あります(笑)
私はAmazonで購入したんですがこれで約1000円(2020年11月購入時価格)とは安すぎる・・。
※2020年12月29日現在では少し値上がりしたようですが、Amazon、楽天、ヤフーの中ではAmazonが一番安く購入できそうです。
Amazonはこちら↓
楽天でポイントを貯めている方はこちら↓
顔や体はもちろん、食用としても使えるので使い道が色々あるのがいいですね。
私が顔に塗る以外で試した使い方↓
食用編
●フレンチトーストをバターで焼く代わりにココナッツオイルで。ほんのりココナッツの香りと甘みがあるので、砂糖を控えめにしても美味しかった。
●ゴーヤチャンプルーをココナッツオイルで炒めた。南国風な香りがしていつもとは全く違う味わいに。
髪の毛の乾燥対策
●顔や体に塗った時に手にてかてかと残った程度の量を、洗髪後のタオルドライの時に毛先にワックスをもみ込むようにつけます。その後のドライヤーで髪がパサつかずしっとりまとまりやすくなりました。
デメリット
寒い時期は固まってしまうところが少し不便に思いました。ただ、スプーンやバターナイフなどですくえば簡単に取れるし、体温ですぐに溶けてオイルの状態になるので我慢できないほどの不便さではないです。
香りがしっかりとココナッツオイルなので、この香りが苦手な方には向いていないかもしれないです。
当然ながらそれぞれの肌質に合う合わないがあり、同じように誰もが効果を発揮するものではないことはご了承ください。
まとめ

結論
結論、、、乾燥しなくなりました!
パンパカパーン♪
いや~すごいですよ。毎年秋から冬にかけて乾燥に悩まされてきたこのお肌。それがココナッツオイルひとつで解決。
え?今までの人生で基礎化粧品にかけてきたお金や努力は一体・・。一流ブランドの高い化粧品は買ったことない(買えない)けれど、洗顔後やお風呂上りにあれ塗ってこれ塗ってと手間もかけてきたのに、こんなことならもっと早く教えてよ~って思いました。
子どもの頃からしょっちゅう皮膚科にお世話になるほど肌が弱い方なんですが、ココナツオイルは合っていたようです。
テクスチャー
夏場は完全にオイル状になるそうなんですが、私は秋冬しかまだ使っていないので白く固まった状態のものしか見ていません。
オイルなので当たり前ですが、熱を加えると溶けて液状になります。手の温度ですぐに溶けてトロっとするので感触で言うとオイルクレンジングのようです。
べたつきは?
塗ったあとは意外とべたつかずしっとりした感じです。体に塗っても後からサラッとした状態になるので油を塗ったような感覚はないです。
ただ、目の周りにしっかりついてしまうとアイラインを引くときに滲んで描けなかったので、朝の洗顔後は目の周辺は控えめにした方がいいですね。
髪の毛にも
上にも書いたのですが、ドライヤーを使う前に毛先にほんの少し揉み込んでおくことで、かなり乾燥が防ぐことができました。髪が広がらずしっとりサラッとまとまった状態になります。
最後に
まだ使用して約1ヵ月ですが、今の時点では満足の結果です。
いよいよ本格的な冬が始まり、自宅でも職場でも常にエアコンがんがん超乾燥地帯での過酷な時期に突入しました。ココナッツオイルだけでは少々心配になってきたので、口の横や目の下など特に乾燥が気になる部分には更に上からスクワランオイルをつけるようにしました。
このスクワランオイルも超優秀ケア用品なので、いつか紹介記事を書こうと思います。
